冬になると、ささくれができやすいですよね。
でも、それを無理に引きちぎってしまうと、そこから出血したり、ブドウ球菌に感染すること化膿性爪囲炎(ひょうそ)になってしまうことがあります。
私も前に化膿性爪囲炎になってしまい、痛くて痛くて大変なことがありました。
その部分が爪にあまりに近いと、ジェルネイルができなくなってしまいますよね。
そうならないためにも、まずはささくれを予防する方法をお客様にもお伝えしましょう。
どうしてささくれはできるの?
一番の原因は乾燥です。
冬になると外気が乾燥しますし、夏だとエアコンで室内が乾燥しますよね。
乾燥から守るためには、こまめなお手入れが肝心です。
ハンドクリームはもちろん、 爪周りにはキューティクルオイルでしっかり保湿しましょう。
他にも、栄養不足、血行不良、爪噛みで皮膚まで噛んでしまってという原因もあります。
忘れてはならないジェルネイルでの乾燥
施術で乾燥するのは、ジェルオフをする時のアセトンが原因です。
あとは拭き取り剤や除光液も皮膚を乾燥させます。
その中でも特にアセトンは皮膚をかなり乾燥させてしまうので、できるだけ短時間で使いたいものです。
たまに温めたアセトンの中に指を浸けてオフするようなサロンがありますが、私はそれをされて乾燥がひどくなり、さらにアレルギー症状がひどくなった経験があります。
施術後はその乾燥を和らげるためにも、しっかりとキューティクルオイルで保湿をしましょう。ささくれの処理の仕方
ささくれをそのまま放置すると、服などにひっかかって無理な剥がれを起こすことがあります。
サロンに来店したお客様のささくれをそのままにして施術すると、ジェルに巻き込んでしまう可能性もありますよね。
プレパレーションの段階で、キューティクルニッパーを使って根元からしっかり除去していきましょう。
根元から取り除かないと、残った部分がまたひっかかって悪化することもあります。
まとめ
見た目だけではなく、ささくれが化膿するのが一番やっかいです。
悪化すると、抗生物質を飲まないと治らないなんてことも。
保湿が大切だとお客様にも伝えていきたいですね。
あなたはノンサンディングジェル、定着の良いと言われるジェル、さらにはプライマーも使っているのに、ジェルネイルが取れてしまって悩んでいませんか?
お客様のジェルネイルを今すぐ劇的に長持ちさせることと、爪を育てることを両立させた特許取得のネイル技術で、その悩みがあっという間に解決します。
↓↓↓下のバナーをクリックして、その秘密を確認してみてください↓↓↓
こちらから確認する
コメント