・
まず最初にお伝えしたいことがあります
ジェルネイルは爪を傷めるもの、爪を良い状態にするのならジェルネイルをせずにネイルケアをしっかりしたほうが良い。そのような考え方もあります。
でもそれは、ジェルネイルが爪を傷める前提ではありませんか?
ジェルネイルを「爪を保護するためのもの」として位置づけしたらどうでしょうか。
プロテケアネイル®のジェルネイル施術は爪を傷めないのは当たり前、むしろジェルネネイルで爪を守りながら、その下にある自爪を特許取得のネイルケア技術でジェルネイルをすればするほど爪を良い状態にしていくことができます。
プロテケアネイル®技術のネイルケアは、言わば「爪のエステ」。いらない角質をすっかりと取り除き、そこに美容成分を浸透させる方法なんです。
それこそが「ジェルネイルで爪を保護し、特許取得のネイルケア技術で爪を修復・育成に導くプロテケアネイル®」であり、学んですぐにサロンワークにそのまま当てはめて使える、ジェルネイルのオフから乗せるまでの一連の技術です。
※詳しいプログラム概要書は下のボタンから
あなたはこんな悩みを持っていませんか?
・ノンサンディングジェル、ベースジェルを一層残しながら施術をしても、爪を傷めないようにすることができない
・コロナ禍で衛生に気を付けているのに、衛生的に不安があるベースジェルを残して重ねていく方法をまだ続けてしまっている
・爪を育成したいのになんとなく既存のネイルケアやオイルに頼っていたり、フィルインで爪が「勝手に育っているだけ」の状態で他店との差別化ができない
・ジェルネイルがすぐに取れてしまうお客様がいるけれど、長持ちさせることができない
・ジェルネイルのオフ(除去)に時間がかかり、爪を傷めてしまう・定着の良いと言われるジェルやプライマーを使ってみても、ジェルの取れてしまうお客様がいる
こんな悩みを抱えて、このページを見てくれているのかもしれませんね。
でも、その悩みも今日でおしまいです。
爪を健やかな状態にするとどんな良いことがあるのでしょうか
爪は体の大切な一部です。爪がなければ物を掴むことも、立って歩くこともままならなくなります。
その爪を私たちネイリストが大切にし、その上でジェルネイルを楽しんでもらえたら、お客様との信頼関係も育っていきます。
そして爪が健やかな状態になると、ジェルネイルが劇的に長持ちします。
爪を良い状態にすることとジェルネイルを長持ちさせることは連動しているんです。
ジェルネイルは健康な爪の表面にある、1層目に定着するように作られています。(爪は3層にわかれています)
それなのに、削ったりプライマー(定着剤)で爪の表面を溶かすことで、その大切な1層目が無くなってしまうんです。
そうなると、さらにジェルネイルが長持ちしなくなるので、もっと深く削らなくちゃ、定着剤を使わなくちゃ・・・と、爪も傷んでジェルネイルが持たないという悪循環に陥ってしまいます。
そのほか、ベースジェルを残しながら施術をするのは優しいと思われていますが本当でしょうか?
ベースジェルを残すことで、伸びてきた爪にだけ傷を入れるので爪に優しい、それは間違いないと思います。
でも、違う視点で考えるとじつは爪を傷めることもあるんです。
ベースジェルを残しながら施術をする場合は絶対にベースジェルを浮かせてはいけないので、使うジェルは酸性のものがほとんどです。
そういったジェルは爪組織の中にまで定着成分が入りこんで絡み合って定着しているため、ちょっとでも浮くと必然的に爪表面を一緒にはがしますし、爪組織に入り込むことでアレルギーの心配もあります。
ですから、全く浮かすことなくベースを残せるネイリストではないとちょっと難易度の高い技術なんですね。
あとはコロナ禍で皆さん衛生面に気を付けていますよね。
ジェルネイルをしている爪としていない爪では、同じ手洗いをしてもジェルネイルをしている爪のほうが菌の数が多いという論文があります。
同じジェルを何か月も乗せているのは衛生的にあまりお勧めできないと、プロテケアネイル®では考えています。
ジェルネイルで爪を育成に導くなんてできるの?
これからお伝えするプロテケアネイル技術は、それができる唯一の特許を取得したジェルネイル技術です。
- どんなに傷んだ爪でも、爪を健やかな状態に導くことができる
- どんな方法でもジェルネイルが長持ちしなかった人も、初回からしっかり長持ちさせられる
- 爪を額縁に入った絵のように、甘皮だけではなく、薄皮や角質もしっかりとケアできる(特許)ので爪を育成に導ける
- ジェルネイルのオフで爪を傷めたり、痛みをあたえずに行うことができる(特許)ので、何度付け替えても安心
- 難しい技術を使うことなく、理論立てた技術なのですぐに誰にでも再現できる
- 傷んだ爪を修復に導く施術ができるので、他の爪を育てるサロンよりもさらに先を行くことができる
昨日まで悩んでいたのが嘘のように、今日から自信を持って施術できるようになる嬉しい技術なんですよ。
どうして今すぐに必要な技術なの?
あなたは、これからサロン開業しようとしているのでしょうか。
それとも開業しているけれど、お客様の爪が傷んでしまったり、ジェルネイルが取れてしまったりと、技術が安定していないのでしょうか。
爪を育てる、爪に優しい、色々な商材や技術があるけれどどうしたらいいのかわからない。
せっかく頑張っているのに、何をどうしたらいいんだろうと思い悩んでいるのかもしれませんね。
新しい技術やアートを学んでも、ネイルサロンの土台となる技術がしっかりしていないとお客様には信頼していただけません。
せっかく来ていただいても、土台となる技術がなければ2度と来店してもらえません。
そして、ほかのサロンと同じやり方をしていても、なかなか選んでもらえないのが現状です。
土台となる技術とは、どんなお客様にも「施術をしながら、爪を保護・修復・育成に導くこと」と「ジェルネイルを長持ちさせること」を両立することです。
安心安全のプロテケアネイル®とは?
プロテケアネイル®の「ジェルネイルをしながら、爪を保護・修復・育成に導く」ことが、お客様にもネイリストにも安心安全に繋がります。日本で唯一のネイル技術特許を取得していますので(2021年11月現在)、国のお墨付き技術としてお客様にも安心していただけます。
プロテケアネイル®5つの定着理論
1. 独自のネイルケアで、爪を育成に導くことができます。

2. 独自のネイルケアで、ジェルネイルが爪にしっかり密着しとれにくくなります
3. 【爪用美容液】PCNキューティクルリムーバーを独自のネイルケアをしながら入れ込むことにより施術をしているその時から爪を修復・育成に導くことができます。

4. 【爪用美容液】PCNキューティクルリムーバーを爪を一番痛めるジェルネイル除去に使用することで、爪を痛めずさらに修復・育成に導くことができます
5. 爪を立体としてとらえることで、適切な施術を行います
プロテケアネイル®でジェルネイルをすることで、このように爪が変わっていきます
Rさん
初回初回来店時の爪の様子
3回目来店時の爪の様子(ジェルオフ後の写真)
Hさん
初回来店時の爪の様子(ジェルネイル施術後)
3回目来店時の爪の様子(ジェルネイル施術後)
Mさん
初回来店時の爪の様子(ジェルネイル施術後)
3回目来店時の爪の様子(ジェルネイル施術後)
初心者でも身につけられるプロテケアネイル®技術とは?
この技術講習はすでにマンツーマンで約200名受講しています。
この技術はお客様もネイリストも不安を持たずに、安心してネイル施術をすることきがでる唯一の技術です。
しかも、受講した次の日から取り入れられる、すぐに活用できる「ジェルネイルをしながら爪を保護・育成・修復する」「ジェルネイルを長持ちさせる」この2つを両立させられるように理論立てて仕組み化された技術です。
このプロテケアネイル®技術を使った施術方法でネイルをしたお客様はこう言います。
- 薄かった爪が厚くなってきた
- ネイルベッド(爪のピンクの部分)が縦長になった
- 爪が伸ばせるようになった
- 爪が傷まなくなった
- 他のサロンで何度やってもダメだったけれど、初回からジェルネイルが長持ちする
- こんなに丁寧にやってもらったことはない
- 反り爪が真っすぐになり、強度が上がった
- 爪甲剥離が緩和された
そう喜んでもらえる技術なんです。
ほかにも良いことがたくさんあります
好きなジェルを使うことができます
この技術は商材を選びません。どんなジェルでも再現することができます。
ということは、ジェルメーカーに縛られることなくサロン経営ができるということです。
商材に頼ることなく、あなたの腕一本で仕事をしている、そんなイメージです。
もちろん、この技術をより良いものにするオリジナル商材もご用意しています。
プライマーや深いサンディングは不要です
今までノンサンディングジェル、定着の良いジェルを使ってみた、プライマーも使ってみた。
それでもジェルが持たないといった悩みも、この技術で施術をすればプライマー無しでしっかりと長持ちするようになります。
初心者でも身に付けることができる仕組み化した技術です
もしかしたら、自分には難しいんじゃないかな、できないんじゃないかなと思われるかもしれませんね。
このプロテケアネイルは「素人でも再現できる」ことを大切に開発しています。
駆け出しのネイリストさんでも、セルフネイラーさんでも問題なく再現できますのでご安心ください。
わかるまでじっくりとお伝えします
ジェルネイルの除去から下準備、仕上げまで細かなポイントがいくつもあります。
わからないことや重要なポイントは、その都度じっくりとお伝えしていきます。
じっくりやりすぎて時間オーバーが多いのですが、それだけ真剣に学んでくれる生徒さんばかりで、つい指導に熱が入ってしまいます。
受講者の感想はこちらから読むことができますこの技術を身につけず今のまま変わらないとどうなるのでしょう?
このプロテケアネイル®技術は、あなたのジェルネイルの悩みを必ず解決します。
もしジェルネイルの悩みをそのままにすることで、どんなデメリットがあると思いますか?
- いつまでも技術にも自分にも自信が持つことができない
- お客様に通い続けてもらえない
- ネイリスト検定や経験年数などしか売りがないので、他のネイリストと比べられてしまう
- 次回来店してもらうまで、ジェルネイルが取れているんじゃないかとドキドキしなくてはならない
- お客様から信頼してもらえない
- ジェルネイルは爪を傷めるものだと思われても、反論できない
- フィルインは衛生的に不安で爪をむしろ傷めることも多いけれど、それしか知らないのでずっとやり続けてしまう
せっかくお客様のために頑張りたいと思っていても、自信が持てないことが一番のデメリットだと思うんです。
自信を持って、晴れ晴れとした気持ちでネイリストとして仕事をしていきませんか?
そのお手伝いができるのが、プロテケアネイル®です。
プログラムの内容と受講詳細について
プログラムの内容
プロテケアネイル®ライセンスアカデミーでは、まず基礎となる「プロテケアネイル®技術」を学んでいただきます。
プロテケアネイル®コース step1技術講習(4⽇・10時間・187,000円税込)
※協会入会金・初年度会費・オリジナル教材 44,535円相当を含む金額です
サロンワーク仕様のプロテケアネイル®技術を学び、サロンワークに取り入れることができるようになります。
1日目 講師による講義・・・テキスト読み合わせと説明(3時間)
2日目 講師によるデモンストレーション・・・プロテケアネイル®技術を生徒の片手中2~3本に行います(2時間半)
3日目 生徒によるプロテケアネイル®技術再現…講師の両手手に行い、その後指導を受けます(3時間)
4日目 プロテケアネイル®技術定着のための復習・・・受講後3~4週間後に講師からの指導や質疑応答(1時間半)
受講費用に含まれるもの
・プロテケアネイル®協会入会金(1万円)
・プロテケアネイル®協会会費(1万円)
・テキスト、教材(協会オリジナル商材など)※PCNプロテクトベース、PCNプロテクトグロストップ、PCNキューティクルリムーバー
(美容液)、オリジナルロゴ入りメタルプッシャー、市販ピンクビット
・講習受講代金
・受講証明書ディプロマ発行、協会会員ピンバッジ(ローズゴールド)付与
・オリジナル商材を10%オフで購入する権利
・プロテケアネイル®の名称やロゴ使用の権利
教材について(24,535円 税別相当)
受講の際はジェルネイル施術道具(他アクリルなど)を準備していただきますが、協会のオリジナル商材を教材としてお渡しいたします。
・PCNキューティクルリムーバー(爪用美容液)現品 定価/3,630円(税込)
・PCNプロテクトベース 現品 定価/10,285円(税込)
・PCNプロテクトグロストップ 現品 定価/10,285円(税込)
・PCNメタルプッシャー 現品 定価/1,760円(税込)
・ピンクビット(オリジナルではありません) 335円(税込)
※オンライン受講も可能。個別受講のため、その方にあわせて回数や時間が変更となる場合があります
※受講形態によって、ハンドを使うことがあります
※受講時間は個人差があります
※少ない日数で終わらせたり日数を増やすことも可能、オンライン受講と対面受講を組み合わせることもできます
☞そのほか、ライセンスを取得していただいたり、サロンワークをしたことがないネイリストでもサロンワークの必要最低限の知識と技術が得られるコースなどもご用意しております。
学んだあとが重要!
こういった技術講習は、学んでからが本番です。プロテケアネイル®ライセンスアカデミーでは、学んだあとこそ大事にしたいとかんがえ、アフターフォローにも力を入れています。
テキスト改定のダウンロード、ライセンス維持、技術のフォロー(ZOOMやLINE@)、会報誌送付、オリジナル商材の購入、サロンワークやサロン運営などのフォロー、会員専用ページでの動画配信、オンラインセミナー開催、その他受講後も様々なフォローを受けることができます。強制的に何かをしていただくことは一切ありません。
プログラム受講までの流れ
- 予定をすり合わせ、受講日時と開催場所を決めます(オンライン受講、オンラインと対面を組み合わせての受講、出張講習も可能です)
- 受講料を納めていただきます
- プロテケアネイル®技術講座受講
- アフターフォロー(メール、ZOOM)
受講料のお支払い
お振込・カード決済、コンビニ決済でのお取り扱いとなります。
※カード決済処理完了後にお客様がご利用のクレジットカード会社のカスタマー・サービスセンターに電話やネットなどでお支払い方法の変更を申し出れば、決済後に分割払い・リボ払いに変更する事が可能です。
講習場所
- 代表理事から直接学ぶ場合 〒242-0001 神奈川県大和市下鶴間2039-1(東急田園都市線つきみ野駅徒歩12分)加藤自宅サロンになります
渋谷駅から約50分、横浜駅から約50分 - お近くのプロテケアネイル認定講師からも受講することができます(北海道・宮城県・茨城県・埼玉県・東京都3名・神奈川県3名・兵庫県2名・福岡県2名)
- オンラインでの受講、ライセンス試験も可能です。(ライセンス試験はネイリストではない場合は対面試験のみとなります)
遠方の方は、出張講習も行っております。交通費及び宿泊費(必要な場合)は実費はご負担いただきます。お気軽にお問い合わせください。
講座への問い合わせはこのフォームから送信してください
私やプロテケアネイル認定講師がマンツーマンでお伝えします
一般社団法人プロテケアネイル®協会 代表理事 加藤圭
元食品メーカーの栄養士、受付秘書。結婚退職から専業主婦10年を経て、そこから全くの異業種であるネイリストになり現在に至る。大学生と中学生の子どもがいるママ起業家。
2012年10月24日に自宅サロンにて独立開業、その後2013年10月6日に横浜大口のエステサロンにてネイルブース出店。
2015年4月2日には銀座3丁目にて理容室のネイル部門を任され、ネイリストの指導にあたる。現在ほか2店舗にて指導。
2015年3月23日に、「株式会社イーシュ」設立。「女性は美で輝き解き放たれる」を企業理念とし、女性起業家支援・サロン経営指導・コンサルティング事業を行っている。
2019年4月に日本初のネイル技術特許取得、その後8月1日に一般社団法人プロテケアネイル協会を設立。2022年8月10日にプロテケアネイル®旗艦サロン&スクール 「フィオーレフィオーレ銀座」オープン。
詳しいプロフィールや想いはこちらから読んでみてください。
この技術があれば、困っているお客様を助けることができます
私の中で印象的なお客様がいらっしゃいます。
アクリルスカルプチュア施術で爪が薄くなり、赤く痛々しいお客様が来店しました。
アクリルスカルプチュアはもちろん、どのネイルサロンに行っても「すぐに取れてしまうから」とジェルネイルも断られてしまった。
私のサロンの看板に「他のサロンで断られたお客様こそ来てください」と書いてあったので、ダメもとで来てみたのだそうです。
どうみても通常のやり方ではジェルは乗らないような状態の爪でしたが、プロテケアネイル技術なら大丈夫ですと施術をさせてもらいました。
その結果、しっかり1ヶ月ジェルネイルを保つことができ、その後ジェルネイルを続けることによって本来の健やかな自爪を保つことができるようになりました。
そうなると、そのお客様はもう他のサロンに行くという選択肢はなくなります。
「あなただから」と来ていただけ、お客様からの信頼を得ることで通い続けていただけます。
自信を持ってお客様のお役に立てる技術だからこそあなたに伝えたい
他のサロンで「あなたの爪はジェルネイルが持たないからウチではできない」と断られたお客様、他のサロンで爪をボロボロにされてしまったお客様、爪が傷みすぎて施術はできませんと言われてしまったお客様。
そのお客様にしっかり結果を出すことができる技術なので、他のサロンと値段で比較されるのではなく、技術やサロンの信念を選んでもらえます。
どのネイルサロンでも大丈夫というお客様は、あなたではなくても良いんです。
でも、悩んでいるお客様は違います。
あなたがその悩みを解決してあげられれば、次も続けて通いたい、あなたに施術をしてもらいたいと信頼関係を育むことができるんです。
そうなるとあなたはどうなりますか?
あなたを信頼しているお客様ばかりのサロンで自信を持って仕事ができ、今以上にやりがいを持って仕事ができるようになります。
講座への問い合わせはこちらのフォームから送信してください