- プロテケアネイル®
- サロンワークをしたことがなくてもすぐに自宅サロンオープンする方法
- ジェルネイルをしながら、爪を保護・修復・育成に導くプロテケアネイル®講習について
- プロテケアネイル®オリジナル商材
- プロテケアネイル®︎協会講習一覧
- プロテケアネイル認定講師制度とは?詳細とお問い合わせ
- 他と比べられないネイリストになる経営スクール概要
- 時間のかかるフィルインがエアブラシであっという間に価値ある技術になる方法
- 来月の予約表が埋まらない不安から解放されるダウンロードテキストプレゼント
- 10分で!簡単綺麗に仕上がるカラーグラデーション講座
- プロフィール
- 組織概要
- お問合せ
- プライバシーポリシー
- 特定商取引法に基づく表記
- Q&A
- インターネットを上手に活用
- エアブラシ
- サロン運営の方法や考え方
- ネイリスト、失敗したらどうしよう…【過去メルマガ2020/12/6】
- 老化って疾患なんですって・・・【過去メルマガ2020/9/17】
- オンラインでもネイル技術講習が受けられます
- ネイルサロンにエタノールがない!その時の手指消毒はどうする?
- ネイルのお直しはいつでも無料!?
- フィルインをしていて浮いたり定着が悪くて悩んでいます
- 次回予約をもらうための3つのポイント!
- 自宅ネイルサロン前に看板を出していますか?
- ネイリストの仕事はAI(人工知能)に奪われるのでしょうか
- サロンのメニューの値段は何を基準に考えれば良いの?
- クリスマスネイルは大人可愛いホワイトツリー
- 安いネイルサロンから自分のネイルサロンに来てもらう方法とは?
- あなたのメニューはお客様目線になっていますか?
- ネイルサロンの施術時間目安ってどのくらいなの?
- 子供のジェルネイルを安心してできるのはいつから?
- 集塵機でダストが横から舞うので困っています
- フットネイルの価格設定を高くしているのには理由があります
- 銀座のネイルサロンで頑張る新人さんの技術指導をしています
- あなたの価値観とお客様の価値観は一致していますか?
- 施術代金をいただいても、嬉しい気持ちになれなかったんです
- 自分を変えたいのにできない時はこうすれば良いんです!
- 仕事でジェルネイルができない人はどうしたら良いの?
- ささくれが化膿してジェルネイルができなくなるかもしれません
- 自分の常識を疑ってみたら、新しいことがみえました
- ビューティガレージのネイルチェアを買ってみました
- 子どもがいる事がネイリストの強みになります
- 検定と自宅サロンオープン、どちらを優先すれば良いのですか?
- 自宅サロンオープンするなら、子どもを預けなくちゃダメ?
- 反応率が通常の7倍のチラシを作ってすぐに売り上げをあげる!
- お客様の心を動かす3つの要素とは
- 私、ネイリスト検定を持っていないんです
- 既存のメニューを使って単価アップさせる3つの方法
- 新しいカラージェルのカラーチャートを作りました
- ネイルサロンでは1分100円の施術を!
- ネイリスト検定を持っていないとネイル問屋で買えない?
- 自宅サロンの衛生管理は○○○が基本です
- 爪を育てジェルネイルを長持ちさせるこの技術はデメリットがあります
- ネイルの検定や資格は無いけれど自宅でネイルの仕事がしたい!
- ネイリスト検定を持っていないけれど自宅サロンを開きたいですか?
- 爪の長さや形はお客様にあったものを提案しましょう
- ネイル施術で背中全体にコリが出るのを緩和させる方法
- 安くてそれなりのサロンは選ばれない
- ネイリスト検定を取ったのにネイルが仕事にならない理由
- サロン集客はチラシなどのオフラインだけで大丈夫?
- ジェルネイルのオフ(除去)は無料にするべき?
- ネイルのお友達価格の基準は?
- 紹介カードを活用して新規のお客様を獲得する方法
- アトピー性皮膚炎だからこそジェルネイルをオススメしています
- チラシを見たお客様は迷っています〜チラシ作り12〜
- チラシの魅力的なオファーで今すぐ行動してもらう〜チラシ作り11〜
- チラシで一番読んでほしい、ボディコピー!〜チラシ作り10〜
- 女性はいくつになっても綺麗でいたい
- キャッチコピーで興味をひいたら、次はこれ!〜チラシ作り9〜
- チラシのキャッチコピーを書くにはこれが必要です!〜チラシ作り8〜
- チラシの基本構成はこうなっています!〜チラシ作り7〜
- チラシを作成した後はどう配布すれば良いのか〜チラシ作り6〜
- チラシを読んだお客様を迷わせていませんか?〜チラシ作り5〜
- チラシから今すぐ問い合わせしてもらうための2つの理由~チラシ作り4〜
- これを間違えると、チラシにかけた時間とお金は無駄になります〜チラシ作り3〜
- チラシは伝えるより伝わることが大切〜チラシ作り2〜
- 練習で出来たことがお客様ではできないんです
- ハードジェルはお客様が自分で長さを調整できるのが嬉しい
- チラシを作るときに考える7つのこと〜チラシ作り1〜
- キャッチコピーを書くときに参考になる本
- 見込み客に合ったキャッチコピーの作り方その2
- 見込み客に合ったキャッチコピーの作り方その1
- ネイリスト検定のハンドモデルさんと今でも練習をしている理由
- ジェルネイルでカラーグラデーションを簡単綺麗に作る方法
- 月末になっても来月の予約表が埋まらない不安から解放されたい方は他にいませんか?
- 中国製ジェルのPRC表記が気になる
- 予約しようと思ったお客様が最後に予約しない理由とは?
- 三日坊主を続けていると強化されるこんなこと
- ジェルネイルのつけ放題メニューは個人経営に向いているのか?
- 新規集客をするときに必要な7つのこととは?
- 他のネイリストはライバルなのか?
- 誰でも来てくださいでは誰も来てくれません
- 新規のお客様にリピートしてもらう大切な5つのこと
- 安い施術料金を設定して後悔していませんか
- 初心者でも爪を傷めずに長持ちするジェルネイルができる技術講習
- フィルインをするお客様としないお客様がいます
- あなたの魅力を自己紹介で伝える方法
- ネイルメニューの金額を決める時に参考になる基準とは?
- モニター価格で施術をする時に集めたい3つのこと
- それはあなたの売りや強みではありません
- メニューを増やしても売り上げが上がらない3つの理由
- あなたのサロンの存在は知られていないと思いましょう
- 自宅サロンは店舗サロンより下だって誰が決めたのですか
- なぜ価格を安くしてもお客様が来ないの?
- ペルソナが何にお金を使っているのかを考える理由
- 他と比較検討されたほうが良い時もあります
- ネイル施術を売るのではない、◯◯を売るのです
- 行動したいのにできない時のあなたの心理状態
- 次回予約をいただく時にどう伝えていますか
- 自宅ネイルサロン集客にクーポンサイトが向かない訳
- 独立当初にチラシ集客が成功して私が得たこと
- 個人同士のジョイントベンチャーで気をつける3つのこと
- コンフォートゾーンから一歩出て行動してみる
- 口コミ紹介をしてもらえない3つの理由
- お客様に信頼してもらうための方法
- 仕事で「ひとつ」は大きなリスクとなります
- 顧客生涯価値(LTV)について考えてみる
- 集客は力を分散させずに一つに集中してみる
- ブログ集客とチラシ集客の違いを考える
- 売り上げをあげるために大切な5つのこと
- 個人サロンネイリストが生き残っていくためには
- ネガティブだからできることあるんです
- ネイル施術の友達価格が嫌!安い金額でしたくない時の考え方とは?
- モチベーションは上げなくても良いのです
- あなたはどのくらい夢を諦めてきましたか
- インプットとアウトプット5つのこと
- お客様の悩みを解決する時に忘れてはいけないこと
- お客様に発信したことが伝わらない3つの理由
- 新規集客で押さえておくべき大切なこととは
- 施術を受ければわかるはずは、あなたのエゴ
- リピートアップのためにはニュースレターを活用!
- 起業を夫から応援してもらえるかどうかと成功するかは無関係
- チラシや広告で結果が出ない時の5つの対処法
- あなたにお願いしたいと言われるメニュー7つのポイント
- チラシをお客様に読んでもらうために大切な3つのこと
- お客様からお金をもらうときに、何だか悪いような気持ちになっていませんか?
- 自宅サロンでお客様が行動できない、迷わせる3つのこと
- お客様にリピートしてもらうための3つの方法
- 自宅でネイルサロンを開くならこの7ステップが大切!
- 見込み客は4種類!一番アプローチするべき層は◯◯です!
- ネイリスト検定はいらない?お客様が欲しいのはそれじゃない!
- 立地が悪くてもお客様が喜んでご来店くださる3つの方法
- あなたの起業の夢を壊す、ドリームキラーから身を守る3つの考え方
- 第一印象は見た目が90%の本当の理由を、接客でうまく活用する方法
- 独立開業する時に最初のお客様を獲得したチラシの5つの秘密
- ネイリストで独立開業するための1つに自宅サロンがあります
- ネイル技術のスキルアップ
- 爪が曲がっている場合はどう削れば良いの?
- フォルム形成はアンギュラー筆を使っています
- お客様のQOL(Quality of Life)をあげるためのネイル施術
- 傷んだ爪のジェルネイルがすぐに取れてしまう時の対処法は?
- ジェルを綺麗に塗るための筆の扱い方って?
- ジェルネイルにシェルを使うとボコボコしてしまう!を解決する方法
- ジェルネイルを爪の根元ギリギリまで綺麗に塗る方法
- 薄い爪にはボトルタイプのトップジェルは推奨していません
- 足のジェルネイルをオフをしたら爪がボロボロ!どうして?
- ジェルネイルの中浮きの原因を検証してみました
- 深爪になった足の爪の長さ出しはどうすれば良いのでしょうか
- 浮いてこないジェルのオフはどうする?
- 爪の形がきちんと整っていなかったんです
- すぐにジェルネイルが取れてしまう!そんなときはどうしたらいいの?
- ハードジェルのフィルインでベースジェルが浮く時の対処法
- ジェルオフで爪が傷んだのではないのかもしれません
- ウォーターケアでは爪が育つのか不安
- ジェルネイルの厚みはどのくらいに仕上げるの?
- 薄い爪でジェルネイルがすぐに剥がれてしまいます
- スキンケアネイリスト認定講師のディプロマが出来上がりました
- 夏ネイルはクリア感のあるデザインにしてみました
- ハードジェルのオフにサンディングバンドを使って良いの?
- ネイルデザインの練習をしてもらっています
- ネイルマシンで爪を削ってしまった!どうしてこうなったの?
- カラージェルが固まらない!どうしたら良いの?
- ボタニカルネイル(フラワー)を今月のアートにしました
- ジェルネイルのオフが楽になります
- 爪を削らないジェルとフィルインにもデメリットがあります
- ジェルネイルを横から見たら先端が反っているのはどうしてなの?
- ジェルネイルが長持ちしなくて困っている人にネイル技術を教える仕事
- ハードジェルでフィルインをしたいのにジェルが浮いてくる!
- 爪に亀裂が入っている時の対処方法とは
- フットジェルをはじめて施術したネイリストさんの場合
- はじめてのフットジェルネイル施術!5つのコツとは?
- 子供のジェルネイルを安心してできるのはいつから?
- 春のネイルデザインは天然石とカラーグラデーションで華やかに
- UVライトとLEDライト、どちらを選べば良いの?
- 肌に馴染むカラーグラデーションはこの色をおすすめしています
- プライマーでジェルネイルを持たせていたなんて思えない持ちです
- skypeでスキンケアネイリスト養成講座が受講できるようになりました
- カラーグラデーションは嫌いです
- ジェルネイルが先端からはがれるのは、薄付きのせい!?
- YouTubeを見てもカラーグラデーションはできませんでした
- サロンワークをしたことがないのに自宅サロン開業する方法は?
- ジェルネイルが変色!どうしたら良いの?
- ジェルネイルが同じ爪ばかり取れてしまう場合はどうしたらいいの?
- VETRO(ベトロ)の福袋が届きました
- ハードジェルでフィルインとソフトジェル、結局どっちが良いの?
- ツィード柄とピンクの華やかネイルデザイン
- 足の爪がジェルの下で折れていたらどうしたら良いの?
- ネイルの技術や経験をもっと活用するには○○になる!
- ジェルネイルでアンチエイジングってどういうこと?
- この人に会わなくちゃって思ったんです!
- 年末年始はストーンぎっしりの大人華やかなネイル
- ネイルパーツをボタンで作るとカワイイ!
- ネイルのエステやマツエクとの同時施術の注意点とは?
- 銀座のネイルサロンで働いてみませんか?
- ハードジェル施術を何年も続けているお客様のその理由とは
- 深爪をネイルで矯正中、より目立たないようにするには?
- 深爪をネイルで矯正、娘の場合
- 爪を育てジェルネイルを長持ちさせるこの技術はデメリットがあります
- ラメグラデーションを安っぽくみせないポイントとは?
- 二枚爪でジェルネイルは出来ないと言われたお客様の爪を扱う方法
- ジェルネイルのオフ技術が一番の収穫でした!
- ジェルのオフも今までとは違い、爪に負担がかからない方法でした
- ネイリスト検定1級を持っていますが、ブランクがあります
- ネイル商材屋の講習など受けてみたことがありますが・・・
- もっと早く受講しておけば良かった!
- 秋冬ネイルはボルドーのチェック柄です
- 白のカラーグラデーションのテストがあるんです!
- ジェルネイルをしていても爪が折れてしまう場合はどうしたらいいの?
- アンチエイジングはネイルでもできるんです
- フィルインでディズニーランドに行く娘のネイル施術
- フィルインでネイルマシンを使うときのポイント
- プチトルSのアダプターは壊れやすい?
- 秋のネイルデザインはヒョウ柄にピンクで目立ちます!
- ライナー筆のカスタマイズ方法と筆の替え時
- 10分でカラーグラデーションが出来るのは間違いないと思いました
- べっ甲ネイルの簡単な作り方
- ハードジェルはお客様が自分で長さを調整できるのが嬉しい
- 秋色ボーダーの先端が分厚くなっていませんか?
- 秋も意識したデザインをオススメしています
- マットな白でカラーグラデーションをするには?
- 白グラデーションに黒ドット柄とラインデザイン
- 簡単にできるデニムネイルのやり方
- カラーグラデーションで私が使っている筆
- ネイリストのアレルギーで注意したいこと
- ジェルネイルが長持ちしないのは、筆の○○が強いのかも!?
- 白のカラーグラデーションまですぐに出来るようになりました!
- ソフトジェルでフィルインってできるの?
- ジェルで爪が傷むイメージを変えたかった!
- 爪を噛む癖のある娘にジェルネイルをした結果・・・
- ジェルネイルでカラーグラデーションを簡単綺麗に作る方法
- 月末になっても来月の予約表が埋まらない不安から解放されたい方は他にいませんか?
- ウラワG3からプチトルSを使ってみた感想
- ネイルマシンを使うのが怖い時はどうしたらいいの?
- ソフトジェルでフィルインのようにジェルネイルを施術する方法
- ネイルでフィルインをする場合にデザインを残すか残さないか
- 急遽ジェルネイルを外す場合の対処方法
- 初心者でも爪を傷めずに長持ちするジェルネイルができる技術講習
- カラージェルがいつまでも筆から出続ける時の対処方法
- 白でカラーグラデーションをしてもラメでごまかさない
- ネイリストではない女性がネイルをサロンに取り入れる訳
- 丁寧な指導で、やっていて楽しかったです
- ネイルサロン衛生管理士の資格を知っていますか
- 迷っている人は、絶対受けた方が良い!!
- ジェルネイルの筆を施術中に綺麗にする方法
- ネイルチップをネイル練習用のハンドに貼る方法
- ジェルネイルが持たないのはこんな爪です
- ジェルネイルを長持ちさせる!先端からのはがれを防ぐ3つの方法
- ハードジェル施術はメリットがいっぱい
- ジェルネイルを長持ちさせる5つのコツ
- 爪を綺麗に見せるために、ジェルネイルを仕上げた後かならずすること
- ネイルパーツを落ちないように取り付ける方法
- ジェルネイルでリペアをする方法
- 一気に迷いがなくなりました
- ネイリストは技術職であり職人です!
- ジェルネイルでグラデーションをする3つのポイント
- プロテケアネイル技術認定講師
- プロテケアネイル技術講座の特徴
- サロンのメニューの値段は何を基準に考えれば良いの?
- ネイル技術の名前はプロテケアネイル(商標登録出願中)です
- セルフネイル用の安いジェルでもきちんと長持ちしました
- ウォーターケアでは爪が育つのか不安
- ジェルネイルがはがれても爪が傷まないんですか?
- オーガニックジェルがスキンケアネイル技術で長持ちするのか検証中です
- プロテケアネイル技術講座をゆっくり受講することもできます
- ジェルネイルで長さ出しは傷んだ爪でも保てるのでしょうか?
- オーガニックのジェルネイルを習ったのですが、他の技術も気になります
- ジェルネイルが長持ちしない爪でもしっかり定着しています
- フットのネイルケアはここまでしっかり出来るんですよ
- 学んだだけで終わらせないで!受講後対面で技術チェックを行なっています
- ネイリスト検定だけでは不安で自信がありません
- ジェルネイルのオフが楽になります
- ネイルケアが苦手だった私が得意になれた唯一の方法とは
- 爪を土台から変えて本来の美しさを引き出す方法がこれです
- ジェルネイルが長持ちするだけじゃないんです
- ネイルケアがポイントなら施術前にウォーターケアをすれば良いのでは?
- 傷んだ爪をジェルネイルで保護することはできますか?
- 受講者の声
- 健康な爪になりジェルネイルが適切に定着するプロテケアネイルを学びました
- ネイリストになるための足がかりに!
- フィルインで爪が本当に傷まないのか不安でした
- フィルインをしていて浮いたり定着が悪くて悩んでいます
- 理論立てて学んでいただくことで、正しいと再確認することができます
- 5枚花の描き方はバランスが大切なんです
- わかったつもりだったけれど再確認することの大切さがわかりました
- ネイルの悩みも一緒に解決していきます
- ジェルネイルが爪を傷めることも浮くこともないことがわかり安心しました
- 爪が強くなるネイル技術講習に興味がわきました
- ネイルマシンは時短になると知っていたけれど、少し自信がなくて怖かったんです
- セルフネイル用の安いジェルでもきちんと長持ちしました
- このジェルオフのやり方ではほとんどダメージを受けていませんでした
- ネイルマシンをすぐに手に入れたいと思います!
- 今やっているネイル技術に疑問があるんです
- 爪を育てていきながらジェルネイルを楽しめることを伝えていきたいです
- 検定でのキューティクルケアは何だったんだ?って思いました
- 受講後1ヶ月経っても、ハンドモデルさんのジェルがちゃんと付いていたんです!
- 白グラデーションの簡単なやり方で、もっとやりたいと思いました!
- ひとつひとつの施術が全て意味のあることで、感動しっぱなしでした
- プライマーをよく使っていました
- セルフでジェルネイルをしているからこそ学んでいただきたい
- こんなやり方があったの!?という感じです
- 自分の下処理(プレパレーション)の甘さを実感しました
- どの工程がどういう理由で必要なのかがわかった!
- サロンワークをしたことがなくてもサロンワークができるようになる
- とても丁寧で親身になってくれる姿勢に安心感を覚えました
- プライマーでジェルネイルを持たせていたなんて思えない持ちです
- 1週間ごとに3回ジェルの付け替えをしても爪は傷みませんでした
- カラーグラデーションは嫌いです
- YouTubeを見てもカラーグラデーションはできませんでした
- この人に会わなくちゃって思ったんです!
- 独学のネイル技術に自信がつきました!
- ジェルネイルのオフ技術が一番の収穫でした!
- 全てにおいて目から鱗の技術講習でした!
- ジェルのオフも今までとは違い、爪に負担がかからない方法でした
- ネイリスト検定1級を持っていますが、ブランクがあります
- ネイル商材屋の講習など受けてみたことがありますが・・・
- もっと早く受講しておけば良かった!
- 白のカラーグラデーションのテストがあるんです!
- 10分でカラーグラデーションが出来るのは間違いないと思いました
- 白のカラーグラデーションまですぐに出来るようになりました!
- ジェルで爪が傷むイメージを変えたかった!
- 丁寧な指導で、やっていて楽しかったです
- 迷っている人は、絶対受けた方が良い!!
- 学校ではこのようなことは学べない
- 一気に迷いがなくなりました
- 私の経験
- べっ甲柄にお花を描いてみました
- シュガーネイルとタイダイ柄で簡単デザイン
- ネイルサロン(他店)の施術方法を研究してきました
- ジェルネイルにシェルを使うとボコボコしてしまう!を解決する方法
- たらしこみをカラージェルで作って初夏ネイルにしました
- 春ネイルは花柄にしてみました
- このネイル技術に特許査定が来ました!※2019年4月に特許取得済です
- 白グラデーションもエアブラシで時短しながら簡単!
- ジェルネイルにエアブラシでデザイン
- ハードジェルのフィルインとエアブラシのコラボデザイン
- ネイル用の集塵機、平置きタイプを使ってみました
- 宝石ネイルのやり方は簡単です
- レオパード(ヒョウ柄)のネイルデザインにしました
- ジェルネイルの中浮きの原因を検証してみました
- グレージュパールにドット柄を合わせたネイルデザインにしました
- 囲みべっ甲ネイルのやり方は簡単です
- 秋ネイルはチェック柄!イエローとグレージュです
- 白グラデーションとシアーピンクで涼しげなネイルにしました
- 夏のフラワーネイルにはラメグラデーションを合わせました
- ネイリストがアレルギーになって、検定をあきらめた話し
- 夏ネイルはクリア感のあるデザインにしてみました
- ボタニカルネイル(フラワー)を今月のアートにしました
- ネイリスト検定だけでは不安で自信がありません
- 春のネイルデザインは天然石とカラーグラデーションで華やかに
- 春のネイルデザインはお花!ハンドモデルさんと練習しました
- ネイルケアが苦手だった私が得意になれた唯一の方法とは
- 笑顔の写真が苦手な私ですが、ロゴ画像変更しました
- 私のお伝えしている技術を特許庁に出願審査請求手続きをしました※2019年4月に特許取得済です
- 爪は傷んでもいい、見栄えさえ良ければいいと言われた私
- 自分を変えたいのにできない時はこうすれば良いんです!
- サロンワークをしたことがないのに自宅サロン開業する方法は?
- VETRO(ベトロ)の福袋が届きました
- ツィード柄とピンクの華やかネイルデザイン
- 今年自分に課した、禅の言葉
- 札幌のネイルサロンに行ってみました!
- 過去にできなかったことも今ならできるかもしれません
- 年末年始はストーンぎっしりの大人華やかなネイル
- 相手の信頼を得るにはまずどうしたら良いのでしょうか?
- 深爪をネイルで矯正中、より目立たないようにするには?
- 新しいカラージェル5色が届きました
- 子ども達の笑顔が楽しみなネイルボランティア
- 子ども達の笑顔が楽しみなネイルボランティア(準備)
- 私が自宅サロンで独立した理由とは
- 深爪をネイルで矯正、娘の場合
- 国旗ネイルの苦い経験を思い出しました
- TATのセールで今回購入したもの
- ネイリストのボランティア活動で小学校へ行きます
- ライブとハロウィン両方楽しめるジェルネイルを施術しました
- 秋ネイルはブラックツイード柄に大きめパールです
- TATから自主回収のお知らせがきました
- マウンティングするネイリストに出会いました
- 自宅サロンで良かったと子どもが成長しても思う理由
- 独学でネイリスト検定2級を受けた時に私がしたこと
- ネイリストがアレルギーになったらどうする?
- 私の考え方や信念
- 過去メルマガ記事
- コロナがおさまってからじゃ遅いから・・・!【過去メルマガ2021/1/25】
- 見えない誰かに遠慮していませんか?【過去メルマガ2021/1/24】
- 目標設定は数字を入れましょう!【過去メルマガ2021/1/23】
- 本当にフィルインって爪に良いの?【過去メルマガ2021/1/22】
- お客様が求めているネイリストとは?【過去メルマガ2021/1/21】
- プロテケアネイル®認定講師勉強会でした【過去メルマガ2021/1/20】
- フォルム形成がうまくいかない時は・・・【過去メルマガ2021/1/19】
- これを極めるって決めたから!【過去メルマガ2021/1/18】
- ネイルサロンの適正な材料費は〇パーセントです【過去メルマガ2021/1/17】
- リラックスする時間を大切にしてくださいね【過去メルマガ2021/1/16】
- サロン経営をしているからこそ【過去メルマガ2021/1/15】
- 遠慮することはないんですよ!【過去メルマガ2021/1/14】
- 今だから時間とお金を使うんです【過去メルマガ2021/1/13】
- ジェルネイルそのものが爪を弱らせる!?【過去メルマガ2021/1/12】
- ネイリストを諦めていたかもしれません【過去メルマガ2021/1/11】
- 変化を恐れるのは当たり前なんですよ【過去メルマガ2021/1/10】
- 高いから嫌!の基準は?【過去メルマガ2021/1/9】
- 2021年1週間が過ぎました&復習動画【過去メルマガ2021/1/8】
- 爪用美容液が良い仕事をしてくれます!【過去メルマガ2021/1/7】
- オンラインと対面を組み合わせた受講をされています【過去メルマガ2021/1/6】
- 集客も同じだよね・・・【過去メルマガ2021/1/5】
- 自分を信じるということは・・・【過去メルマガ2021/1/4】
- とあるサロンのフットジェルは隙間が2ミリ【過去メルマガ2021/1/3】
- ジェルネイルが先端から剥がれる場合の対処法【過去メルマガ2021/1/2】
- あけましておめでとうございます&トップジェルサンプル請求してね【過去メルマガ2021/1/1】
- 派手な鳥で撮りおさめ&今年もありがとうございました【過去メルマガ2020/12/31】
- カラーグラデーションは得意ですか?【過去メルマガ2020/12/29】
- 年末詣に行ってきました&デビュー!!【過去メルマガ2020/12/28】
- 悩んでいる時間がもったいない!【過去メルマガ2020/12/26】
- まだ今年もあと1週間あります!【過去メルマガ2020/12/25】
- 年末年始デートネイルデザイン( *´艸`)【過去メルマガ2020/12/24】
- サンプルチップや店販商品を綺麗に撮るコツ【過去メルマガ2020/12/22】
- 違う場所で違うことをしてみましょう!【過去メルマガ2020/12/21】
- 動画販売はしません。なぜなら・・・【過去メルマガ2020/12/20】
- 特許ネイル技術があなたにもたらすメリットとは?
- プロテケアネイル®認定講師の定例勉強会でした【過去メルマガ2020/12/18】
- ネイルケア&ハンドトリートメントコースを構築中です
- Instagram投稿に忖度しなかった結果【過去メルマガ2020/12/15】
- もう、やーめた!【過去メルマガ2020/12/15】
- ジェルネイルの先端を削っても剥がれてこないのはなぜ?【過去メルマガ2020/12/13】
- 初心者向けの雪の結晶【過去メルマガ2020/12/12】
- 知ってる・聞いたことあるはもったいない【過去メルマガ2020/12/11】
- PCNプロテクトグロストップの商品撮影をしました【過去メルマガ2020/12/10】
- 常連様との関係ってこういうことかな【過去メルマガ2020/12/8】
- トップジェルのふき取り溶液とエタノール【過去メルマガ2020/12/7】
- ネイルサロンで学んできましょう!【過去メルマガ2020/12/5】
- フィルインのフォルム形成には2つの大事な要素があります【過去メルマガ2020/12/2】
- フォルム形成ってどうやればいいの?【過去メルマガ2020/12/1】
- 講師勉強会ではフォルム形成をディスカッションしました【過去メルマガ2020/9/18】
- 老化って疾患なんですって・・・【過去メルマガ2020/9/17】
- 爪甲点状陥凹って知っていますか?【過去メルマガ2020/9/16】
- ジェルネイルが長持ちするしないの考え方【過去メルマガ2020/9/15】
- ジェルが長持ちすることのデメリットとは?【過去メルマガ2020/9/14】
- プロテケアネイル認定講師からディレクターが誕生しました!【過去メルマガ2019/11/28】
- ネイリストの経営術から変更になりました!【過去メルマガ2019/11/27】