ネイリストにとって、筆選びも技術のひとつだと思っています。
先日講習を受けてくださったネイリストさんは、筆を値段だけで選んでいました。
それが使いやすければ良いのですが、何も考えずに使っていたようで、私の使っている筆で講習を受けてもらったところ、筆でこんなにも技術が変わるのかと驚いていました。
いかに自分に会った筆を選ぶか、それができれば自分の技術が底上げされます。
私も色々な筆を試して来て、使い心地とコストパフォーマンスを考えて、ひとつのメーカーに落ち着きました。
フルーリアのオーバルが使いやすい
私が使っているのはフルーリアのオーバル筆です。
2本用意しています。
1本は新しい筆で、白のカラーグラデーションを施術する時用です。
もう1本は、白用の筆が少し古くなって来たら、それを白以外のカラーグラデーションを施術する時用にしています。
奥が白用の新しいものです。
この筆は、カラーグラデーション専用ではなく単色塗りなども行なっています。
もしカラーグラデーションが苦手(特に白などの顔料の多い色)と感じているなら、カラーグラデーション専用の筆を用意しても良いかもしれません。
カラーグラデーションに適した筆って?
カラーグラデーションは特に、筆の毛が柔らかいものが適しています。
そして、あまり毛の長さが短すぎないもの。
厚みも、あまり厚いものは使いにくいですね。
指の力加減で操作したいので、これらの条件を満たした筆を使うと良いでしょう。
まとめ
筆ひとつで、仕上がりが全然違うなんてこともよくあります。
値段の高い安いではなく、道具を見極める目もプロにとっては必要なことです。
カラーグラデーションが上手にできないなと感じたら、一度筆を見直して見ると良いかもしれません。
ちょっとしたコツの積み重ねで、1時間半の講習であっという間にカラーグラデーションが得意になります。
悩んでいるなら、こちらの講習をぜひ受けてみてください。
悩んでいたのが嘘みたいに綺麗で素早くカラーグラデーションができるようになります^^
あなたはノンサンディングジェル、定着の良いと言われるジェル、さらにはプライマーも使っているのに、ジェルネイルが取れてしまって悩んでいませんか?
お客様のジェルネイルを今すぐ劇的に長持ちさせることと、爪を育てることを両立させた特許取得のネイル技術で、その悩みがあっという間に解決します。
↓↓↓下のバナーをクリックして、その秘密を確認してみてください↓↓↓
こちらから確認する
コメント